無料相談・来店予約

スタッフブログ

STAFF BLOG

ホーム

>

スタッフブログ一覧

2024/06/21

スタッフブログ

おじいちゃん・おばあちゃんから子どもまで 家族みんなが元気に暮らせる健康に良い住まいとは?(後編)
こんにちは、住まいるサポートの木野です。

前回は「高気密・高断熱な住まいに暮らすことは、家族みんなの健康につながる!」というまるでウソのような、本当のお話をご紹介しています。

「家族の健康のために、睡眠・食事・運動に加えて、住まいについても見直してみませんか?」とご提案させていただきました。
今回はヒートショックについて、そしてぜんそくやアレルギーとの関係性についてご紹介します。

高気密・高断熱な住まいであれば、ご高齢のおじいちゃんおばあちゃんも、
これから心身ともに大きく育っていく子どもたちにも、
そして何より、快適で高性能な住まいに暮らすママパパにも、
家族全員にとって良いことばかりです!

このポイントを知っているかどうかで、建てる家が変わります。
ブログの内容をぜひチェックしてください。

-------------------------------------------------------------

住まいるサポートとは… 

全国で約180社の工務店やハウスメーカー、リフォーム会社と提携。
断熱・気密にこだわった高性能な住宅会社とお客様をお繋ぎする
日本で唯一のマッチングサービスを提供している会社です。
(住宅会社のご紹介は無料で行っています。)
https://sml-support.com/lp

-------------------------------------------------------------



①   ヒートショックが起こるのは、寒い地域だけではない!


前回のブログでは、ヒートショックについてご紹介しました。

ヒートショックとは、家の中の室温差に起因して、心臓や脳に負担がかかることを言います。血圧の変動により心臓に負担がかかり、心筋梗塞や脳卒中につながる危険性がありますとお伝えしました。

「ヒートショックは日本でも寒い地域の話だから、我が家には関係ない」と思っている方が多くいらっしゃいますが、それは間違いです!
次の2つの表をご覧ください。







こちらは、入浴中に心臓が止まってしまった高齢者の方の発生率を、都道府県ごとに多い順に並べたものです。
発生率1位は香川県、2位は兵庫県、3位は滋賀県と、必ずしも寒い地域ではありませんがランキングの上位におり、ヒートショックの発生率が高くなっていることがわかります。これは、温暖な地域だからこそ、住宅の性能が十分ではないために発生していると考えられます。

それに対して、2つ目の表は、ヒートショック発生率の低い都道府県です。
沖縄は別格ですが、46位が北海道、44位が青森県となっています。
北海道や東北は、高気密・高断熱住宅が普及しているので、ヒートショックあまり起きていないと言うことができます。

皆さんのイメージとは違う結果だったのではないでしょうか?
ヒートショックは、必ずしも寒い地域だけに起こることではないのです。



②   家の性能不足が健康寿命を縮めている!?



次に、健康寿命についてお伝えします。
似た言葉に平均寿命というものがありますが、これは「多くの人が◯歳まで生きますよ」という平均を表す年齢です。2023年7月に発表された厚労省のデータによると、男性が81.05年、女性が87.09年になります。

一方で、健康寿命とは「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」と定義されています。つまり、入院などをせずに健康で生きられる年数のことです。

慶応大学の伊香賀先生の調査によると、暖かい住宅に住んでいる方と寒い住宅に住んでいる方を比較すると、健康寿命がなんと4歳も違うという調査結果があります。
脱衣所の室温が2℃高くなると、健康寿命を4年伸ばすことができるなんて、驚きの結果ですね。 

その他、健康寿命に関わる調査として国土交通省が発表したデータがありますので、簡単にご紹介します。




 ・こたつがいらなくなることで、活動量が有意に増える(運動量の増加)
 ・1℃暖かい家の人の脳神経は、2歳若い(脳への影響)
 ・断熱改修後に、起床時の血圧が有意に低下(脳卒中や冠動脈疾患になるリスクの低下)
 ・足元が寒い家では、さまざまな疾病・症状を有する人が有意に多い(骨折・ねんざ・脱臼など、身体への影響)

高気密・高断熱な家に住むだけで、これらの疾病が予防できるのであれば、「住まいへの投資は健康への投資」とも言えますね。



③   ぜんそくやアレルギーとの関係性


最後にご紹介するのは、ぜんそくやアレルギーとの関係性です。
近畿大学の建築学部長、現在の副学長である岩前先生の調査をご紹介します。家を新築した2万4,000人にアンケート調査を行った結果です。 

それぞれ引っ越し先の新築住宅は、「低断熱」「省エネ基準(一般的な日本の住宅性能)」「高断熱」と3つの断熱グレードに分かれています。
「高断熱」グレードの結果を見ると、明らかにほかの2つのグレードと比べて、「高断熱」の住宅に引っ越した方々の改善率が高くなっているのがわかります。

ここで言う改善率とは、以前の住まいで出ていた症状が、引越し後の新しい住まいで症状が発生しなくなった人の割合を指します。つまり、改善率が高いということは、引っ越しをしたあとに症状が出なくなった人の数が多いということです。
具体的な症状には、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎といったものがあります。




どうして高断熱住宅に引っ越すと症状が出なくなるのか?については、医学的にまだ立証されていません。
一般的に言われているのは、結露との関係です
結露が起きるとカビが発生します。カビはダニのエサになりますので、このカビやダニがアレルゲンとなって、ぜんそくやアレルギーを引き起こしているのではないかと言われています。

実際に、当社のお客様からも、ご紹介した工務店で高気密・高断熱な住まいを建てて引っ越された後に「症状が出なくなった」というお声を多数いただいています。



~~~


ご家族の健康面からも、高気密・高断熱な住宅にづくりが重要であることをお分かりいただけたでしょうか?住まいるサポートでは、住まいづくりに関する情報をわかりやすくご紹介していますので、気になることがあればお気軽にお問い合わせください。

住まいるサポートは、全国で約180社の工務店やハウスメーカー、リフォーム会社と提携しているため、断熱・気密にこだわった高性能な住宅会社を無料でご紹介することができます。
オンライン相談も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
https://sml-support.com/lp


YouTubeチャンネルや書籍もありますので、気になるテーマをのぞいてみてくださいね。

🎦【第4回】はじめての住まいづくり講座 高気密・高断熱のメリット①

📕元気で賢い子どもが育つ! 病気にならない家――健康にも家計にもやさしい『高性能な』住まいづくり大全

📕人生の質を向上させるデザイン性×高性能の住まい: 建築家と創る高気密・高断熱住宅

画像なし

2024/06/14

スタッフブログ

おじいちゃん・おばあちゃんから子どもまで 家族みんなが元気に暮らせる健康に良い住まいとは?(前編)
こんにちは、住まいるサポートの木野です。

だんだんと暑い日が増えてきましたね。
今年の夏も猛暑が見込まれていますが、「少しでも夏を快適に過ごしたい!」と思い、
ドラッグストアでひんやりグッズをよくチェックしている今日この頃です。


「家族みんなが毎日元気に過ごす」
言うのは簡単ですが、実践するのはなかなか難しいですよね。
家族が元気でいるために、日ごろから皆さんはたくさんのことに気を配られていると思います。 

・早寝早起きを心がける
・栄養バランスの取れた食事を準備する
・身体をのびのび動かせる公園や施設へ遊びに行く

どれも大切ですし、ご家族のために毎日行動されている皆さんは、何よりすばらしいです!!

今回私からお伝えしたいのは、
健康を考える上で大切な「睡眠・食事・運動」にもう1つ、「住まい」をプラスしてみませんか?というご提案です。
高気密・高断熱な住まいで暮らすことは、おじいちゃんおばあちゃんから小さいお子さんまで、家族全員の健康につながります。

「住めば健康になる家って、一体どういうこと!?」
「健康に良い住まいって、具体的にどんなことなの?」と疑問に思われた方へ、
高気密・高断熱な家がもたらす、健康に良い暮らしについて、今回ご紹介します。

このポイントを知っているかどうかで、建てる家が変わります。
ブログの内容をぜひチェックしてください。

-------------------------------------------------------------

住まいるサポートとは…

全国で約180社の工務店やハウスメーカー、リフォーム会社と提携。
断熱・気密にこだわった高性能な住宅会社とお客様をお繋ぎする
日本で唯一のマッチングサービスを提供している会社です。
(住宅会社のご紹介は無料で行っています。)
https://sml-support.com/lp

-------------------------------------------------------------

① 健康を保つことができる、部屋の最低室温は18度!


WHOは、2018年「住宅と健康に関するガイドライン」を発表しています。WHOとは世界保健機関と呼ばれるもので、国連の専門機関の1つです。人々の健康を守るために国際的に活動している機関なので、皆さんもニュースで耳にしたことがあるかと思います。

そのWHOがガイドラインの中で「健康を保つことのできる、最低室温は18度である。それを強く推奨する」と表明しています。
日本の住宅の場合、冬のリビングが18度よりも低いご家庭が、実は全体の約過半数です。玄関・脱衣室・お風呂・トイレといった空間も含めると、ほとんどのご家庭が18度を保てていません。

まずは、国際機関が強く推奨する、健康を保つ最低室温に日本のほとんどの住宅が達していないことを知っていただきたいです。


②   「夏」を基準に家を設計するのは、もう古い!?



吉田兼好は徒然草の中で、「家のつくりようは夏をむねとすべし」という有名な言葉を残しました。
国語の授業で聞いたことがあるでしょうか?「家づくりは、夏が快適に過ごせることを主として考えましょう」という意味ですが、この言葉に代表されるように、現在でも工務店や設計者の方々の中には、夏を基準に設計をされる方が多くいらっしゃいます。



次に見ていただきたいのは、厚労省が発表している、月ごとに亡くなった方の人数をグラフにしたデータです。
このグラフによると、昔(1910年)は8月に値が一番大きくなっているので、夏に亡くなる方が多かったということがわかります。当時は、冷蔵庫もまだなく、物流も発達していなかったので、食あたりで亡くなる方が多かったのではないかと言われています。
そこから時代が進むごとに夏の死亡者数は減少していき、1970年には1月の値が最も大きくなっているので、一年を通して冬に亡くなる方が多いということが読み取れます。

これは、日本だけではなく、すべての先進国で共通していて、冬に亡くなる方が多いです。しかし、夏と冬で死亡者数にこれほど差が出ているのはとても珍しく、全世界でも数カ国しかありません。そのうちの1つが、日本なのです。

グラフを見る限り、「家のつくりようは冬をむねとすべし」が令和版の住まいづくりと言えるかもしれません。ぜひこのグラフのことを覚えておいてください。


③   ヒートショックで亡くなる方の人数は、交通事故の約7倍!







ヒートショックという言葉を聞いたことがあるでしょうか?近年メディアで取り上げられることが増えたので、知っているという方も多いかと思います。
ヒートショックとは、家の中の室温差に起因して、心臓や脳に負担がかかることです。血圧の変動により心臓に負担がかかり、心筋梗塞や脳卒中につながる危険性があります。

少し前のデータになりますが、消費者庁はヒートショックによる死亡者数が年間1万9000人であると発表しました。これは、交通事故で亡くなる人の数と比べると、なんと約7倍も多いのです。
倒れたあと幸運にも命を取り留めたとしても、その後、寝たきりや半身不随で車イス生活となることがあります。その人数は、死亡者数の2-3倍いると言われています。ヒートショックが、健康寿命を縮める原因になっているのです。


~~~


「睡眠・食事・運動」に「住まい」もプラスして、家族の健康を考えてみようかな?と少しでも思っていただけたでしょうか?
当たり前すぎて気づきにくいですが、毎日暮らす住まいは、とっても大切な健康に関わる要素です。
次回のブログでは、健康に良い住まいについて、健康寿命やぜんそく・アレルギーとの関係性についてご紹介します。
住まいるサポートでは、住まいづくりに関する情報をわかりやすくご紹介していますので、気になることがあればお気軽にお問い合わせください。

住まいるサポートは、全国で約180社の工務店やハウスメーカー、リフォーム会社と提携しているため、断熱・気密にこだわった高性能な住宅会社を無料でご紹介することができます。
オンライン相談も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
https://sml-support.com/lp



YouTubeチャンネルや書籍もありますので、気になるテーマをのぞいてみてくださいね。

🎦【第4回】はじめての住まいづくり講座 高気密・高断熱のメリット①

📕元気で賢い子どもが育つ! 病気にならない家――健康にも家計にもやさしい『高性能な』住まいづくり大全

📕人生の質を向上させるデザイン性×高性能の住まい: 建築家と創る高気密・高断熱住宅
画像なし