無料相談・来店予約

スタッフブログ

STAFF BLOG

ホーム

>

スタッフブログ一覧

2021/05/21

スタッフブログ

漆喰は理想の内装仕上げ材?
初めまして、こんにちは。

これからブログを書かせていただくことになりました鈴木と申します。

これからどうぞよろしくお願い致します。


さて、今回は漆喰がテーマです。
(お恥ずかしい話ですが、住宅について勉強し始めた頃は読み方が分かりませんでした。
“しっくい”と読みますね。)

内装は一般的にはビニールクロス仕上げの家が多いのではないでしょうか。

少し建築コストは上がるのですが、漆喰を選ぶことのメリットはとても大きいと思います。



まず「漆喰とは一体何?」ということですが、こちらをご覧下さい。



上記に加えて、漆喰は「優れた調湿性」を持っています。

アレルギーの原因になるダニは、部屋の湿度が75%になると一気に増えると言われています。



こちらの図は、横軸が「経過時間」縦軸が「湿度」を表しています。

グレーの線が「環境湿度」を表しており、それに対し青色の線が「ビニールクロス空間の湿度」赤色の線が「漆喰空間の湿度」となっています。

ビニールクロスの空間に比べて漆喰の空間では、湿度の変化が穏やかなことが分かります。

 

ただし、漆喰の調湿能力というのは、漆喰自体にそれほど厚さがあるわけではないので、ある程度限定的です。

そのため、調湿能力という観点から漆喰を選ぶということは、少し違うかもしれません。

 
調湿性能をより意識したいのであれば、断熱材を「セルロースファイバー」にして、
漆喰+セルロースファイバーにするということが望ましいです。

セルロースファイバーについては、別の機会にご説明したいと思いますが、
断熱性能以外に、調湿・蓄熱・遮音といった面も優れている断熱材です。

 


そして、調湿性能という点では、よく、漆喰珪藻土が比較されています。

 
珪藻土の方が調湿能力は高いため、調湿だけにこだわるのであれば珪藻土が良いのですが、
漆喰のようなカビの胞子を分解する能力はないため、「カビが生えるリスク」があります。

 

一方、漆喰は、優れた「防カビ性能」を持っています。

 

上記同様に、インフルエンザウイルス等のウイルスに対しても有効であることが証明されています。

コロナのウイルスに関しては、実験したという話は聞かないため分からないのですが「多分、有効である」と言われています。

このように、居住者の健康面においてカビやウイルス有効というのは非常に大きなメリットではないでしょうか。



さて、次にこちらの比較写真をご覧ください。


こちらは同じ温度・湿度条件にした「漆喰の空間」と「ビニールクロスの空間」に、食パンをぶら下げた実験です。

一定時間経過後のビニールクロスの空間では、食パンがカビだらけになってしまっています。

それに対して、漆喰の空間ではカビが全く発生していない状況になっています。

 

このように大きな違いが見て分かります。

漆喰の空間が、安心・安全であるということが言えるかと思います。

 

また、漆喰はイニシャルコストは少し高くなりますが、ビニールクロスでは20年程度で張り替えが必要になるのに対し、
漆喰はほとんどの汚れは消しゴムで消すことが出来てしまいますし、家具をぶつけて欠けてしまったとしても、チューブ状のリペアセットで簡単に治せてしまいます。

 

中長期的に考えると、決して高コストではないのではないでしょうか。



高気密・高断熱住宅にするのであれば「漆喰」を内装候補のひとつとして、是非ご検討ください。

▼Instagram
https://www.instagram.com/house_consul/
画像なし

2021/05/20

スタッフブログ

住宅の性能を上げると家事も楽になる
こんにちは、スタッフの小垣です。

あっという間に梅雨の季節になりましたね。洗濯物のことを考えると、カラッとした夏が待ち遠しいです。


さて、今回は「住宅の性能を上げると家事も楽になる」ということですが、当社にご相談に来られるお客様で、ご夫婦で来られる方の中で多いのが、ご主人は高気密・高断熱住宅にこだわっているが、奥様があまりピンときておらず「主人がYoutubeばっかり見ているんですが、私はよくわからなくて。。。」という方が時折いらっしゃいます。

高気密・高断熱は論理的に、「合理的だな」ということを理解した男性が反応する率が高く、女性の印象としては感性で「ここの空間快適!」と反応する方が多いように思います。

奥様は住宅の性能よりも、キッチンなどにこだわりたい、という方が多いのですが、実は高気密・高断熱にすることは、奥様の方がそのメリットをより多く享受できるのです。

そういった意味では、体験宿泊をして実感することが1つ、もう1つは家事が楽になるということをいかに認識してもらうかが、ご主人が奥様を説得するポイントになると思います。



こちらは「だん」という雑誌です。

2019年03号では「暖かい家は家事楽ハウス!ママが楽しく暮らせる家」という内容で、高気密・高断熱の住まいづくりに関しての情報が分かり易く整理されており、とても良いものになっています。

(今でもAmazonバックナンバーで440円程度で購入可能だったかと思います。)



この本の中で『ママ100人に聞きました。暮らしてみて「変わった」と感じることは?』というアンケート結果があります。



第1位が「光熱費が下がった」こちらは当たり前のことですが45%、それとほぼ同率の43%の方々が「家事が楽になった」と回答しています。

では、どうして高気密・高断熱住宅に住むと家事が楽になるのかということですが、この本の中で書かれているいくつかの中からご紹介したいと思います。

まず、1つ目は「冬の朝にスッキリ起きてすぐに活動できる」



普通の性能の家では、暖房を切って寝ると朝起きた時には布団やベッドから朝抜け出すことが難しい、または朝起きてから暖房を入れ家が暖まるまで活動することが難しいなどで、冬の朝が辛い方が多くいらっしゃるのかなと思います。

それが高性能な家では、暖房を切って寝てもあまり室温が低下しないため、朝スッと起きられる、パジャマ姿のままですぐに朝食の支度に取り掛かることが出来る、これがメリットだということです。

次に2つ目は「冬にキッチンで換気扇を回しても寒くない」



性能が低い家では、換気扇を回すとキッチンがどうしても寒くなるため、長時間換気扇を回すことは辛いという声を聞きます。それに対して高気密・高断熱住宅では換気扇を回してもキッチンが寒くなることはないため、快適になると言えます。

3つ目は「冬の風呂掃除も寒くない」



性能が低い家では、冬のお風呂掃除は辛いのかなと思いますが、そういったことがなくなります。

4つ目は「ホコリがたちにくいので掃除が楽」



なぜホコリがたちにくいのかと言いますと、すきま風がほとんどなく、24時間の換気設備により外気もフィルターを通して入ってくるため汚れた空気が入ってこないことが大きな理由です。

また壁を漆喰の壁にすると静電気が帯びないのでホコリが生じにくいという話もあります。

いずれにしても、ホコリが少ないとはよく聞く話ではあります。

5つ目は「家中が均質な温度なので活動的になる」



6つ目は「結露が起きないので、拭く手間がない」



7つ目は「季節ごとの物の入れ替えの多くが不要に」



8つ目は「子どもが風邪をひきにくくなる」



これは働くお母さんにとって、大きなことではないでしょうか。

9つ目は「洗濯物が室内干しでも臭くならず、すぐに乾く」



これらのことが色々と積み重なって家事がすごく楽になり、生活の質が上がるということに繋がってくると思います。

ぜひ、女性の方々にも認識いただき、高気密・高断熱の住まいを実現していただければなと思います。


▼Instagram
https://www.instagram.com/house_consul/
画像なし