2021/07/25
スタッフブログ
お子さんは夏休みに入られた方が多いのではないでしょうか。
家族で家で過ごす時間が増える夏休み。
エアコンの効きや、光熱費等々…
おうちの性能について改めて考えるタイミングを迎えられる方が多いかと思います。
“でも、結局のところ何が正解かわからない”、“家づくりなんて初めてだし、考えることも多くて難しそう”
そんな方へこの度、当社の代表である高橋彰が出版致しました
健康・快適な住まいづくりのポイントを分かりやすく説明するこちらの本がおすすめです!
本書では、国内外の住宅事情に精通した「結露のない健康・快適な住まいづくり」のプロフェッショナルである高橋が
わかりやすく、子育てにも効く、欧米に負けない上質な住環境のつくり方をご紹介しています。
さらに、具体的な工務店探しから、新築・リノベーションのアドバイスまで、
家づくりの全てをわかりやすく解説した、住まいづくり入門書の決定版となっております!
↓こちらからご購入いただけます☆
『元気で賢い子どもが育つ! 病気にならない家』
さてYKK APさんとの対談、全5回中今回はその第4弾です。
高橋
➢内窓を設置した場合に、従前の外側の窓の結露については、変わるのでしょうか?
石川さん
➢かなり減りますね。性能の低い窓だと、部屋全体の湿度を持った空気が、冷たくなった窓に当たって結露をしていました。
それが、内窓をつけると内窓と外窓の間の空間に入っている水分量が最大で、部屋の中の湿度と温度の高い空気は移動しないので、内窓と外窓の間で少し結露するくらいです。
高橋
➢つまり、内窓自体がある程度気密がとれていて、内窓と外窓の間と室内ではそんなに空気が行き来しないということですね。
石川さん
➢そうですね、よくハニカムスクリーンと比べられるのですが、ハニカムスクリーンは湿度が移動してしまいます。
高橋
➢ハニカムスクリーンは結露が増えるとよく聞きますね。
石川さん
➢湿度が通ってしまうため、真ん中の空間が冷えてしまい、より結露が起こりやすくなります。内窓の場合は、湿度が真ん中には行かないので、結露が起こらないということです。
高橋
➢なるほど、根本的にハニカムスクリーンとは違うんですね。
米山さん
➢素材が違うので、ハニカムスクリーンと違って、湿度を通さないのが大きいですね。
石川さん
➢内窓設置後の結露については、まったく無くなる訳ではないのですが、すごく減りますね。
高橋
➢そうなんですね。内窓は、気密はそんなにとれていないとばかり思っていました。
米山さん
➢工事も1番簡単で、むしろガラス交換より簡単かもしれないですね。1箇所だと早くて30分程で終わるのではないでしょうか。我々のカタログ上では60分と記載しておりますが、設置自体は本当に簡単です。
高橋
➢コストが約120万円っていうのは、30坪程度の家の全ての窓ということでしょうか?
米山さん
➢はい、そうですね。窓が19か所という想定です。
高橋
➢当社に相談に来られる方は新築がメインで、40代の方が多いのですが、実家が寒いというお話をよく聞きます。120万円でご両親の家の性能をガラッと変えることが出来るのであれば良いですね。誰がお金を出すかは別として、ヒートショックで介護が必要になってしまったとか、施設に行かなければならなくなったとか、本来相続できたものが施設費用等になってしまう可能性を考慮すれば、120万円を投資と考えても悪くないと思いますよとお話させていただいています。
米山さん
➢本当にそうですよね。意外と普及してきたということもあって、マーケットの価格も少し落ち着いてきたのか、以前よりはお求めやすくなっているかと思います。
実は父の日に父親の寝室に窓のリノベをプレゼントしたんですが、工事をする前は「やってもしょうがないし、いらない」と言われていたのに無理やり付けた方がいます。工事後は効果がてき面で父親が「家中やって欲しい」という話になったという話も聞いたことがあります。
高橋
➢そうなんですよね、お年召した方々って、「今更そこにお金を使う必要は無い。むしろ、我慢することが美学だ」と思ってらっしゃる方が多くて、すごくもったいないですよね。
➢家1軒の工期はどれくらい必要なんでしょうか?
石川さん
➢3日間見ていただいているという感じですかね。
高橋
➢工事は、住みながらで問題ないですよね。
断熱材を入れる断熱フルリノベと比べると、遥かに値段も安いし住みながらで済むんですね。
米山さん
➢断熱リフォームや断熱改修をお考えであれば、まずは優先順位は「窓」その次に「床」、夏のことを考えると「天井」。これだけなら壊さないで施工できます。それで軽自動車1台分くらいの費用でいけるのかなと思います。
石川さん
➢昔の家って、床が寒いですよね。点検口等を開けてもらうと下が土になってるじゃないですか、もうほぼ外ですよね。なので床は効果があると思いますね。よく床暖房を後から入れますって聞くのですが、確かに一瞬そこだけが快適になるのですが、熱がだだ漏れなんですよね。床暖房を後からするくらいなら、床断熱をした方が絶対に良いですよね。
高橋
➢窓をリノベすることで、どれくらい快適になるかとか、光熱費がどれくらい変わるかをご説明いただけますか?
米山さん
➢こちらのスライドをご覧ください。1980年築の家を想定しており、オレンジ色がLDKの室温、緑色が洗面室、ピンク色が寝室、青色が外気温となっています。朝起きて23℃設定でエアコンを付け室温が上がりますが、夜寝る時に切ると次の日の朝までに大体13℃程下がっていることになります。これが80年代の平均的な住宅性能になります。
ここに、1階の窓だけに内窓を付けた場合、朝の温度が先ほどの5.4℃から7.6℃まで改善しています。大して変わらないように見えますが、2℃の差は体感ではかなり違います。
これらの家の暖房費の比較をしてみると、最初の家ではエアコン費用が年間7.1万円かかっていたのですが、内窓設置後は5.4万円となっています。年間2万円弱の削減になりますし、間違いなく体感も変わりますね。
高橋
➢一般の方々は、暖房の光熱費よりも冷房の光熱費の方が高いと思っている方が多いのですが、圧倒的に暖房費の方がかかっているんですよね。
米山さん
➢そうですね。まず、冷房と暖房では、使っている日数が違いますよね。冷房は、7,8,9の3か月間。それに対して、暖房は、11月から3月くらいまで使うことがありますよね。
そもそも、冷房は、夏場の外気温32℃を28℃まで下げると4℃差になりますよね、冬は外気温5℃を20℃まで上げると15℃差になるので、やはり暖房費の方がかかりますよね。
高橋
➢家の中で、熱中症で亡くなっている方と、ヒートショックで亡くなっている方を比べると、圧倒的にヒートショックで亡くなる方の人数が多いですよね。
米山さん
➢ニュースでの取り上げられ方が違いますよね。
高橋
➢話が変わりますが、以前の家では「ジャロジー窓」をよく見たのですが、あれは隙間風が入ってきそうで良くないのかなと思うのですが、どうでしょうか?
米山さん
➢そうですね、以前の家では、水回りによく使われていましたよね。ジャロジー窓は、ガラスとガラスが接しているだけなので、ここに気密という考え方が存在していないんですよね。なので性能としてはかなり低いというのが事実です。やはりそこを塞いであげようとなると内窓をつけるか、カバー工法による外窓交換ですね。ただジャロジー窓にはハンドルが付いているので、内窓がつけにくいんですよね、なので、外窓交換で開きのものや上げ下げのものにしていただくと、特に水回りの体感はガラッと変わりますね。
石川さん
➢あれは、20年位前に流行りましたよね、脱衣所やトイレなど、ヒートショックが最も危険なゾーンによく使われているんですよね。なのでかなり問題視しないといけないですよね。そこを直してあげるだけで大分温度環境が良くなります。元々南国のハワイとか南の国の窓ですよね。お洒落ではありますけどね。
米山さん
➢もはや今はもう無いですね。
高橋
➢そういった弱点を、住んでいる方がどれくらい認識しているかですよね。
この続きは第5弾(最終回)でお送りします!