2025/01/29
スタッフブログ
今回からは、住宅性能について勉強中の私が、学んだことをなるべく分かりやすく素人なりの目線でブログを更新していきたいと思っています。
よろしくお願いします。
■■□――――――――――――――――――□■■
住まいるサポートとは!?
全国で約200社の工務店やハウスメーカー、リフォーム会社と提携。
(提携基準は厳しく設定しております。)
断熱・気密にこだわった高性能な住宅会社とお客様をお繋ぎする
日本で唯一のマッチングサービスを提供している会社です。
https://sml-support.com/lp
■■□――――――――――――――――――□■■
『パッシブデザイン』ですが、聞いたことはあるけれど、きちんと説明しようとすると難しい。。
調べてみるとパッシブデザインとは、設計手法を表す言葉のようです。
簡単に言うと「自然エネルギーを利用して快適に過ごせる家を実現する」設計手法ということのようです。
そのパッシブデザインの内の1つで、非常に重要な要素として「日射取得・日射遮蔽」があります。
要するに「夏の日差しを遮り、冬の日差しを取り入れる」ということですね。

例えば、夏は太陽の高度が高いため、南側の庇をしっかりと出して家の中に日差しを入らないようにします。
すると、冷房の負荷が大幅に減ります!
逆に冬は、この庇の長さや出方をきちんと計算すると、家の中まで日差しが入ってくるように出来るのです。
すると今度は、暖房の負荷が少なくなるということです!
家を建てる立地や周囲の環境によって日差しの入り方は異なるので、最初にしっかりと計算することが必要です。
そして初めにしっかり計画することで、冷暖房の負荷を最大限抑えることが出来るようになり、省エネな住宅を建てることが出来るんですね!
最近人気の庇がないデザインの家は、パッシブデザイン的には、不利になるようですね。
デザインを優先しすぎることは要注意です。
■■□――――――――――――――――――□■■
住まいるサポートは全国で約200社の工務店やハウスメーカー、リフォーム会社と提携しているため
断熱・気密にこだわった高性能な住宅会社を無料でご紹介することができます。
オンライン相談も受け付けていますので、お気軽にお問合せください。
https://sml-support.com/lp
Youtubeチャンネルや書籍もありますので、気になるテーマをのぞいてみてくださいね。
📹 Youtube【第15回】はじめての住まいづくり講座 パッシブデザインと窓の選び方でこれだけ変わる⁉
📚 書籍 元気で賢い子どもが育つ! 病気にならない家――健康にも家計にもやさしい『高性能な』住まいづくり大全
📚 書籍 人生の質を向上させるデザイン性×高性能の住まい: 建築家と創る高気密・高断熱住宅
■■□――――――――――――――――――□■■

