2022/12/15
スタッフブログ
第2回:健康で賢い子どもが育つ家づくり
列島に今季一番の寒波が襲来している今日は、横浜もとっても寒いですが🥶皆様お変わりありませんでしょうか。
さて、前回は、弊社代表の著書※1 をもとに、第1回「健康で賢い子どもが育つ家づくり」について、下記のような内容でお届けしました。
1.家族間のコミュニケーションが取りやすく絆が深まるような間取り
2.家の性能が優れていること
◎ 1つめのポイントについて
・トレンドはリビング重視からダイニング重視へ
・吹き抜けなど常に家族の存在を感じられる作り
⇨そのような間取りにするには家中の室温を均質にする必要がある(※断熱気密性能の確保)
◎ 次回「2.家の性能が優れていること」を見ていきましょう ⇦今日はココから!
リビングはもはや、家族でTVを見ながらも個々にスマホやタブレットを見る場所となりつつあるいま、家族が集まる場所としての機能を新たに果たす「ダイニング」づくりが重要でしたね!
よければ覗いてみてください👀
▼ダイニングコンサルタントがダイニングスペースをプロデュース
https://sml-support.com/dining
それでは、本日の本題、健康で賢い子どもが育つ家づくりのために大切な2つめのポイントについて見ていきましょう。
健康で賢い子どもが育つ家のポイント2:「家の性能が優れていること」
耐震・耐久だけではない大切な「住宅の性能」とは
「家の性能がいいと、子どもが健康に賢く育つ」という話でしたが、……そもそも「家の性能」ってなんのことかしら、と思われる方も多いかと思います。
住宅の性能をテーマにする際、「耐震性能」や「耐久性」について語られることが多いです。地震大国日本ではたいへん重要なポイントですね。
しかし、今回お伝えしたいことは、耐震や耐久だけではなく、「冬暖かく、夏涼しく、快適に暮らせる性能」も実はとっても大切ですよというお話です。
写真提供:アトリエハレトケ
このことは、子どもだけでなく、パパやママ、家族みんなの生活の質もあげてくれる、大変重要な性能です。
そしてこの、室温を均一に保った快適な環境を作るには「断熱気密性能」の確保が必要となってくる、というのは第1回でもチラっとお話させていただきましたが、詳細はもう少し後でお話したいと思います。
ここからはまず、「冬暖かく、夏涼しく、快適に暮らせること」が子どもの健康や学習にとっていかに大切かを、興味深いデータなどもあわせてご紹介していきます。
【実証】活動的な子は暖かい部屋で育まれる!保育園での研究データより
実測調査や統計分析を通して健康な住まいづくりを研究している慶應義塾大学理工学部・伊香賀俊治教授は「住まいの温熱環境」と健康には深い因果関係があることを、たくさんのデータから証明されています。
その中の一つに、幼稚園・保育園調査※2 があります。これは登園時に園児に活動計を装着し、帰る時にはずして活動量を測るものです。
この調査からわかったことは……
暖かい室内環境が保たれている幼稚園や保育園の子どもたちは、室内が寒かった園の子どもたちに比べると、5倍以上もの活動量があること、
そして、片足立ちなどの運動能力も調べたところ、やはり暖かい園の子どもの方が2倍以上の能力を示すこともわかったそうです。
さらに、園児たちの自宅寝室の温度を測定してデータを集めてみると、低温・低湿度の寝室で寝ている子どもに比べて、
暖かく適切な湿度の寝室で寝ている子どもの活動量は6倍以上になったそうです。あわせて、病欠確率は4分の1になるというデータも出ています。
つまり、園でも家でも、室温の暖かさがいかに大事かということが示されています。
子どもの活動量は、脳の発育にも大きな影響を与えます。暖かい部屋で過ごすことで活動量をしっかり確保し、脳にどんどん刺激を与えられるようにしていきたいですね。
寝る子は育つ!賢い子ほどよく眠る!
快適な室温の住宅がもたらす影響は、日中の活動時だけではありません。室温が安定することは「睡眠の質」を向上させることにもつながります。
暑くて寝苦しい…、寒くて寝付けない…そんな翌朝に寝不足でどうも頭も体もスッキリしないことはみなさん経験済みではないでしょうか。
肌感覚でも十分納得がいくかと思いますが、
そのことは前出の伊香賀教授らによって研究※3 で明らかにされています。
睡眠の質は健康に関係あるのはもちろん、学習効率にも直結します。
睡眠の働きのひとつに「記憶を固定する」ことがあります。勉強して頭に知識を蓄えたら、質の良い眠りでそれを忘れないようにするわけです。
良い眠りは子どもの元気、やる気を引き出し、集中して学習することができ、眠ることでさらに学習内容を定着させるいい循環につながります。
外気温に左右されず、快適に暮らせる住宅の性能がいいと、子供の健康と学習に良い影響を与えるというのは、こういったワケなんですね。
家中の室温を均一に快適する「高断熱・高気密」の家
先ほどから繰り返し出てくる、「冬は暖かく夏は涼しく、室温を均一に快適にする性能(断熱気密性能)を確保した家」がズバリ「高気密・高断熱住宅」と言われるものです。
次回からはさらに詳しく、子どものアレルギーとの関係や、カビ・ダニ、またパパやママへの影響、「高気密・高性能住宅」がもたらすメリットやデメリットなど見ていきたいと思います。
お家づくり、リフォームを考える前に知っていただきたいことがたくさんですので、ぜひ楽しみにしていてください。
(※1)高橋彰(2021)『元気で賢い子どもが育つ!病気にならない家』 Clover出版
(※2)白石 冴香, 伊香賀 俊治, 中島 侑江 幼稚園の温熱環境が園児の身体活動・運動能力に及ぼす影響 空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 2018.6
(※3)鎌田智光、川久保俊、伊香賀俊治、村上周三、安藤真太朗、